膀胱に細菌が感染して起こる病気です。排尿時に痛む、尿が近い、尿がにごるという
症状があります。
食事療法の要点としては、
@刺激性食品をさける。
A酒類や塩気の多い食品を禁止。
B水分は多量にとったほうが、ウミや細菌を尿で洗い流すことができる。・・・などです。
民間食物療法
【ごま】の常食が膀胱炎に有効だといわれています。
【すいか】が効きます。
【柿と黒ごま】柿の実を5〜6個に黒ごま4グラムを加え、360cc(約2合)の水で半量に煎じつめ、1日3回に分けて飲みます。柿の実のかわりに干柿でもよいのです。
【大根とショウガおろし】大根おろしを盃に3杯、それに1割のショウガおろしを加え、醤油を盃に1〜2杯入れ、熱い番茶を湯のみ茶わん2杯ほどそそぎ、1回飲みます。発汗の効能があり、急性膀胱炎に著効を奏します。