慢性胃炎の食事療法


胃の粘膜に炎症をおこし、それが慢性化してなかなか治りにくい病気です。食事関係の
原因としては、

@暴飲暴食。
A咀嚼の不十分。
B甘い菓子のとりすぎ。
C酒の飲みすぎ。
Dコーヒー、濃い茶、わさび、こしょうなどの刺激物のとりすぎ。
E過冷、加熱食品の継続摂取。
F不規則な食事。−などがあげられます。


食事療法
@異常あげた原因を除去する。
A腹八分目。
B食後はしばらく 安静にして、頭や体をすぐ使わない。
C偏食をしない。
D酸性食品を控え、アルカリ性食品を多くとる。
E刺激性食品をさける。


有効な食物
大根おろし、青のり、ねぎ、にんじん、れんこん、ほうれん草、きゅうり山いも、納豆、もやし、小豆、黒豆、ごぼう、こんにゃく、しじみ、トマト、りんご、湯葉、ふ、豆腐、ごま、ごま油、玄米、玄麦など。
 避けたい食品 いか、たこ、貝類、塩干魚、くん製品、肉類、ベーコン、ハム、ソーセージ、白砂糖、餅菓子など。

民間食物療法
[大根おろし]を毎朝食にたくさん食べると慢性胃炎によい。
[クズ粉]でつくったクズ湯を食間に飲めば、胃腸を整える効果があります。
[生ねぎ]を3センチくらいに切り毎食時に食べる。初めはからくて食べにくいが、2、3日続ければ慣れて平気で食べられるようになります。
[生たまねぎ]を薄く輪切りにし、それにレモン酢をかけて毎食事に食べると効果があります。